超簡単にHP作成!!
ホームページ作成に必要な知識といえばまずは「HTML」。
WEB作成に必須の言語でHyper Text Markup Languageの略ですね。
まあ、これはそんなに難しくありません。
テキストがハイパーになっただけなので・・・
難しいのは「JavaScript」。
基本的に静止画のHPに動的動きを加えるために使用され、現在のHPは「HTML」と「JaveScript」の複合でできています。
その他の言語も使われたりしているみたいですが・・・
システムエンジニアさんなら一気にプログラムを書けるのでしょうが、素人はそういうわけにはいきません。
ですので、現在はプログラム不要でHPを作成できるサービスが多々あります。
私が使っているのは「WiX」ですね。
もー超便利。
直感的操作でPC用とモバイル用のHPが簡単に作れちゃいます。
使い方は以下参照です。
超簡単なWix
まずはWiXにアクセスしてアカウントを作成すれば、すぐに利用できます。
「契約して失敗した~」ってならないよう、最初は無料ではじめるのがいいです。作成したサイトにWiXのロゴが表示されますが気にしない。気にしない。
使い方は至って簡単。
必要なツールを選択してサイトに配置していくだけ♪
自分は流石にボタンとかアイコンとかはオリジナルのものにしたいので、自作していますが、基本的に用意されている物だけで事足ります。
大手企業のHPを作成するには「WordPress」がいいのでしょうが、個人経営のお店のHPとかならコレで十分。
地図の配置やサービス予約、ネット決済まで簡単に作成できるんだもん。

ページも無限に作れます。
「ページを追加」ボタンがありますが、ベースのサイトを複製した方が楽ですね。
これはエクセルやワード、パワポと一緒。
なので、Officeソフトを使った経験のある方は10分で基本を理解できるはずです。

リンクを張るのも超簡単ですね。
大抵の方はご存じと思いますが「新しいタブ」で開くだけでもHTMLなら「target=”_blank”」という構文を加えないといけませんが、WiXならワンクリックでOKです。
アンカー指定も超らくちん♪
そんなわけで自分はWiXをお勧めします。
月額900円ですし。
言語をマスターしていればHPは無料で作れるので、高いと思うか安いと思うかは皆さんしだい。
自分は月額5000円って言われたら、コツコツ構文書くけど900円なら時間をお金で買っちゃうかな~



言語を勉強したくなったら
直感的に作れるとはいえ、実際にどーいう構造になっているのかな?
と気になった方。エンジニアを目指してみたいと思った方は作成したHPを開いてF12キーを押してみてください。

実は公開されているHPの作りってここで全部見ることができるんです。
ちなみに・・・

chromeブラウザの場合は「メニューバー」→「その他ツール」→「名前を付けて保存」でHPのデータをまるごと保存できます。
私はテキストデータを見ても何がなんだか分からないって感じですが・・・
WEBサイトの画像はこれで丸ごと取り込めるので便利といえば便利ですね。
※
くれぐれも悪用はしないようにお願いします。
大手企業のサイトに似せたフィツシングサイトがなくならない世の中なので。