楽しいPC・モバイルライフ
デジタルライフの話をする前に私事を少し・・・
実は自分、30歳すぎるまでPCなんてExcelぐらいしか使えなかったんですよね~。
20代のころはそれすら使えませんでしたし・・・

ちなみに、私に生きる気力をくれたのは「ジンベエ」さんの名ゼリフ。
心折れてる人にコレを言うのはどうかとも思いますが、ド正論なんですよね~。
「無いものは無い」んです。
自分、足が動かなくなり、今まで築き上げたキャリアも全部なくなり絶望しましたが、幸い若くして子供もいましたし、「残ってるものを確認しろ」と言われ色々考え、今に至ります。
PCやスマホを使うようになった理由は突然、下肢麻痺になったから。
頸椎内に腫瘍ができ、それを取り出したら足がピクりとも動かず・・・
今はなんとか100mぐらいは杖で自立歩行はできますが、旅行とかするには車いすが必要。
仕事も立ち仕事は無理。座り仕事も数時間すると足が激痛で苛まれるので3,4時間に一度は横になるしかないって感じです。
動画を寝ながら作ってるのはそんな理由。
横になっている時だけが痛みから解放されるから。
てなわけで、外で楽しく遊ぶなんてことはできなくなってしまい、何かできることがないかと行き着いた先がPC・スマホ。
時代に救われましたね~
これがあれば何でもできますし。
Google Earthで世界中を見に行くことも。
障害を負ったのは丁度東日本大震災の時。
もう、かれこれ10年以上が経過しました。
10年あればなんとかなるものです。
今じゃPC・モバイル端末で大抵のことはできるようになりました。
と、暗い話はこのぐらいで今後もPC・モバイルを使って楽しいを発信していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
ジンベエさんが航海士として仲間入りしたときは歓喜でしたね。
ワンピースで一番好きなキャラです。
ワンピースが完結するまでは何が何でも生きていなきゃ。
その後も生きていくけど・・・
電子書籍ばかり買う自分が未だに紙媒体で購入している数少ない本ですね~
楽しいデシタルライフを送るために
スマホ一台でも十分楽しめる世の中なのですが・・・
自分はめい一杯楽しみたいのでデバイスはたくさん用意。
(まあ、それで生活が困窮したら本末転倒なので、できる限り安く調達しました。)



とりあえず今使ってるのは「arrowsのF52A(5G対応)」サブ機で「iPhone SE(第2世代)と「Powerbeats Pro」。
総額16万ぐらいになるのですが・・・
何故か全部で3万円以下。
近年、家電量販店が投げ売りしまくりなんですよね~。
総務省さんが通信料から値引きはダメって法改正したのに、何故か昔以上の投げ売り状態。
総務省さんが悪いんですかどね。
自分たちで法改正して、とんでもない抜け道を用意したので・・・
どこに抜け道がというのは私からの問題。気づくとガバすぎてびっくりです。
ワイヤレスイヤホンは皆と少し違うのを使いたかったのでbeatsの最上位イヤホンを中古で購入。28000円の機種が5000円で落ちてた。ラッキー♪
これでWearableデバイス(いわゆるスマートウォッチ)があれば完璧なのですが、お財布対応してるスマートウォッチは、まだ少ないんですよね。
Apple Watch以外が欲しいし・・・
で、自宅のPCはこんな感じ。

その点、ゲーミングPCなら安心。
モニター壊れても問題ないですし、メモリの増設やSSDの換装も簡単。
もう十分すぎるスペックですが10年後はどうなってるか分からないですし、その都度買い替えはお金のムダなので趣味のPCは改造が簡単にできるものに越したことはないですね。
PCの後ろは・・・
気にしないでください。リゼロとその他モロモロの山です。
リゼロの小説を飾るために棚をDIYしました。
障害あってもこのぐらいはできた。
障害負う前は大手リユースショップの店長でしたし。
リゼロ好きな方。大募集!!
ラノベ勢と語り合いたい!!
そのうちどっかのメタバースに部屋を用意するかもしれません。
ゲーム作成には流石にモニター1つはシンドイのでデュアル。
ゲーミングPCは最近買いましたので、それなりのスペックです。
これだけは高かった・・・
7年間、PCを改造改造で頑張ってきたのですが等々限界が・・・
一体型は便利なのですがモニターがダメになると流石に・・・
スマホで楽しくデジタルライフ
自作ゲームや動画投稿の話をしてきましたが、万人が楽しめるのはやっぱり下記かな?
・
SNSで交流
・
ソシャゲ
・
動画、マンガ視聴
・
ミュージクを聞きながらお出かけとか
・
カメラライフ
・
ネットショッピング
自分、100以上のサービスを試してみましたが・・・
40すぎてインスタとかも。
脳年齢は常に20代でいたいから。
絶対に入れておきたいのは
①
②
可愛い子を見たいという親父心も多々ありますが・・・
あんまり旅行ができない自分としては風景写真とかは癒されます。
心のオアシス。
カメラで撮った写真をすぐにアップできますし。
折角今のスマホは高性能カメラなんだから、投稿してみたいですよね。

③
Spotify
これは色々な声があると思いますが、音楽聞き放題で入れるなら自分はコレ。
「applle music」「LINE music」「dヒッツ」など多々音楽配信サービスはありますが、Spotifyはその先駆けとなったサービスですからね。
経営理念が「海賊版の撲滅」ですし、立ち上げた理由も営利目的より「アーティストに十分な利益を還元すること」ですから、そういうところが好きです。
あと、オリジナルのジャケットとかを作れるのが超便利!
今はCDなんていらない時代ですけど、ジャケットは大事じゃん。
できることなら自分だけのパッケージ欲しいじゃん。
そんなことをあっさり叶えてくれます。
他のサービスでもできるかもですが、少なくともdヒッツはできなかったですね

④
U-NEXT
これも賛否両論ありますね。「Netflix」とどっちか悩むところです。
「ディズニープラス」や「Amazon Prime」など他にも多数の選択肢がありますし。
自分が「U-NEXT」にした理由はアニメ、国内ドラマが充実しているから。
(海外映画、ドラマメインの方はネトフリの方がいいでしょう。)
もう一つの理由は1契約で4アカウントまで作れる点ですね。
これで家族4人に使ってもらってます。
当たり前ですが、PC、テレビでも見れますし。
毎月付与されるポイントを使えばコミックとかも買えますし。
月額2189円はちょっと高いですが、快適なデジタルライフを送るにはこのぐらいは致しかたないかと。
ちょっと不満があるとすればUIが使いづらい。
目的の作品がパっと出てこないっていうか、全体的に見づらい。
「dアニ」とかのインタフェースはよくできていたと思う。
とりあえず、こんなところでしょうか?
この記事は徐々に更新していく予定です。
ま、今のスマホは大抵128GBのストレージがありますからね。
気になるものは全部入れてみて、自分に合わなければ消せばいいと思います。
注意点は動画サービスとかで無料期間だけ試して、やっぱコレはいっかな?
っていう時ですがアプリだけ消してもダメですよ。
ちゃんと公式サイトで解約、退会もしくは無料プランに変更しましょう。
コレ。けっこうやる人多いんですよね~。
そしてサービス提供元もけっこうあざといんですよね・・・
解約ルートがかなり分かりづらくなつてたり・・・
悪質なサイトだとモバイル端末から解約項目が出てこないです。
PC、タブレットからなら解約できる仕組みですね。
これは法的にどうなんだ?と思います。
スマホしか持っていない方だと手詰まりに見えますよね・・・
ただ、実はコレ。手詰まりじゃないんです。
スマホのウェブページってPC表示に切り替えができるんです。

スマホでPC同様の画面を見るのは目が疲れるのですが、意外と便利です。
外出先でノートPCやタブレットがない時などでPC画面をみたい時とかありますからね。
自分はWEBコミックを見開きで見たいときに使ったりします。
PCなら見開きになるのですが、スマホだと1Pしか表示されないので・・・
なお、マンガアプリでは当然この手法は使えません。
ブラウザ視聴の場合のみ可能。
正直ebookとかはアプリよりブラウザで見た方が楽です。
確かにアプリの方がスルスル動くような気がするのですが・・・
マンガのデータって結構重たいんだもん。
気がついたらストレージを圧迫してるんだもん。
アプリとブラウザって一長一短なところがあるんですよね~。

こんな感じかな~。
時間ができたらスマホライフが楽しくなるアプリを色々紹介していきます。
右下の「マイナ」は・・・
一応。今後に期待で入れておきましたが、どうなんだろ?
とりあえず現状は「2万ポイントを貰うことができるので入れよう!」ってだけのアプリです。
まあ、マイナカードには賛否両論ありますが作った方が楽です。
PCとICカードリーダーがあれば、お役所に行く必要がなくなりますし。
その他。必須アプリは・・・

