『THE SEED ONLINE』にてアバターを無料提供中♪
私が作成したアバターの一部を『THE SEED ONLINE』にて無料提供しています。
画像の女の子は私がデレステで推しているキャラクターを参考に作成しました。
『THE SEED ONLINE』とは
VRoid等で作成したアバターをアップロードして、連携サービスでアバターを自由に使用することができるサービスです。
提供者が作成したアバターに関しては自由に売買が可能で、アバター作成が得意ではないという方も自分好みのアバターをダウンロードして利用することができます。
※売買と記載しましたが、ほとんどは無料です。有料に設定する方は稀ですね。
名称については、「ソードアート・オンライン」作中に登場する「ザ・シード」より、作者の川原礫先生に許諾を得て命名されたとのこと。
アバターを他のサービスでも利用することができるという、上記作品の理想を叶えるために生まれたサービスです。
現在は発展途上のようで連携できるサービスは限られていますが、今後の発展に期待ですね。
提供元は株式会社バーチャルキャスト 様


『THE SEED ONLINE』に公開しているアバターについて
上記に公開しているアバターはVroid Studoで作成しています。
Vroid Studoについて
VRoid Studioはpiviv様が無償提供している3Dキャラメーカーです。
無償で信じられない高機能を備えており、ほとんど3Dの知識がなくても簡単にアバターを作成できます。このソフトを無償提供して頂いているpixiv様には感謝感謝です。
スマートフォン版アプリもあるのですが、そちらは流石にPC版ほどの自由度がなく着せ替えアプリって感じですね。
(スマートフォン版もVroidのデータをアウトポートする機能はあるようですので、THE SEED ONLINEとの連携は可能です。3Dに慣れていない方はそちらから始めるとよいと思います。)
PC版Vroidはパラメータをいじってキャラクターをカスタマイズして、髪と服は自由に手書きができる仕様ですので、思いのままのキャラクターが作成できます。
また、重ね着も可能。
上手くパーツごとに作成することで、よりリアリティのあるキャラクターが作成できます。
パラメータを手打ちする限界突破という機能がありますのでエルフや悪魔を作成するときには、それを利用するとよいでしょう。
3Dに興味のある方にとってVroidは敷居が低いですので、是非チャレンジしてみてください。
ちなみに男性キャラから始めたほうが良いです。
女性キャラは胸の部分の衣装デザインを調整するのが大変なので。
(胸を大きくしなければ、それほどでもないけどねw)
なお、VRoid Studioはベータ版もダウンロードしておいた方がいいです。
ベータ版はアクセサリーや洋服などの種類があまりなく、髪型などもデフォルトで設定されたものがないので全部自分で作らないといけないんですが・・・
ベータ版でエクスポートしたVRMファイルはBlenderにインポートできるんです。
(残念ながら正式版でエクスポートしたファイルはBlenderにインポートできません。自分が知らないだけかもしれませんが・・・
やり方しっている方、いらっしゃいましたら教えてください。)
2022/12/1追記 いつのまにか正式版でもVRMファイルをエクスポートできるようになっていました。
あれ~?
前エクスポートしたら拡張子が違っていたような・・・
自分の勘違いだったのかな?
というわけでベータ版いらないですね。
Blenderで編集できるようにしたVRoidがこちら

Blenderならアクセサリーは付け放題。
細かい部分も編集し放題♪
より精度の高いアバターが作れます!
これ便利。ちょー便利!
ただ、無料なのに高機能すぎるBlender。
高機能すぎて慣れるまで大変なんですよね・・・
自分、未だにほとんどの機能を使いこなせないですし。
むしろ、全部の機能を使いこなせる人いるの?
って思っちゃいます。
これ一つで3Dアニメーションまで作れちゃうんですもん。
経費削減のためにFF7リメイクがこれで作られたのは有名な話。
これで仕事した方。マジで凄いと思う。
スクエニさん。鬼だと思う。
最強の3Dソフトで最狂に難易度の高いソフトだもん。
将来はこれが世界のスタンダードになるとは思いますが・・・
Blenderについては話すと長すぎるのでこのぐらい。
VRMファイルをインポートするためにはBlenderを少しイジらないといけないのでVRoidに慣れた方は挑戦してみてください。
最初っからコレやろうとすると心が砕けますので・・・
「なんで?」って、だってさ~
Vroidと違ってキャラ動かすだけでも、ボーンを1つ1つ地道に動かさないといけないんだもん。
この制御をするにも「Amature」→「ポーズ」→「ポーズモード」と切り替えないといけないですし、アニメーション作るなら一コマづつ地道な作業を・・・
服のカスタマイズをするためには「編集モード」で地道にコツコツ・・・
まあ、死にます。
3Dクリエイターさん以外は発狂するほど難しいのがBlender♪

Vroidスタジオではできないムチャクチャなポーズもできますし、360度クルクル回転が簡単ですし、他のオブジェクトをどんどん追加すれば無限の世界が作れますけど趣味でやると・・・廃人になると思う。